保育風景
10月 子どもの様子
2021年10月30日(土)
10月に入り、0・1歳児クラスの子どもたちは友だちの存在が大きくなり、関わりを持って遊ぶ姿が見られる様になってきました。又、2歳児クラスの子どもたちはバスに乗って遠足へ出掛けたり、生活の中で保育者の見守りの中、自分で出来る事が多くなってきたりしています。その様子をご紹介します!!
こちらの写真は10月から初めて離乳食デビューをした時の1枚です☆お粥が大好き!!パクパクモグモグ美味しいね🍚

![]() |
年下の小さな友だちと触れ合っているよ♪頭を優しくなでなでしたり、名前を呼んだりして関わりを喜んでいます。小さな手が可愛いね!! |
---|---|
![]() |
保育者のお膝が大好き!! |
![]() |
コップを2つ用意して「カンパーイ!!」と、やりとりしているよ★好きなあそびを通して友だち同士の関わりが増えています。 |
![]() |
軍足人形を使って着替えをして遊んでいるよ★腕を通す事が難しくて保育者がお手伝い!! |
![]() |
2歳児クラスの保育室にカブトムシの幼虫がやってきたよ! |
![]() |
今日は待ちに待った2歳児遠足の日♪この日に向けて、普段の保育の中で外に遊びに行く時はリュックと水筒の自分の荷物を持って行く取り組みをしたり、おやつの時間におにぎりが出た時には、ラップを自分で取って食べる体験をしたりしてイメージを広げながら当日を迎えたよ!! |
![]() |
緑地公園に到着~♪ |
![]() |
季節の変わり目で体調を崩しやすくなるこの時期、看護師から手洗いの大切さを0・1歳児クラスの子どもたちに紙芝居を通して知らせている場面です。 |
![]() |
2歳児クラスの子どもたちは手を洗う方法を❝もしもしかめよ❞の替え歌に合わせて楽しい雰囲気で実践したよ♪ |
![]() |
戸外から帰って来た時はバイキンがいっぱい!!手洗いの他にガラガラうがいも大切なお話も聞いたよ。 |