保育風景
10月 子どもの様子
2022年10月31日(月)
『秋の日は釣瓶落とし』ということわざがあるように日が落ちる時間も早くなりました。
右の写真は夕方の時間、テラスに出て遊ぼうと窓を開けると、少し空の色が暗くなっていました。この日、段々と夜になっていく様子を子どもたちと一緒に見ていた一場面です。

![]() |
夕日で段々とオレンジ色の空に変わってくる様子を見上げ、「きれいだね!」「ピンクっぽい色にもなってきたね。」と、空のコントラストを視覚的に感じたり、ほっこりとしたやりとりを楽しみながら保護者の方のお迎えまでの時間を過ごしました。 |
---|---|
![]() |
今年もピロティ-にあるリンゴの木に赤い実が成りました。0歳児と1歳児の子どもたちが収穫したよ🍎 |
![]() |
“みてみて!赤色のリンゴ♪”と、嬉しそうにリンゴを指差しながらカメラ目線で見せています☆ |
![]() |
毎年園で実るリンゴは小さめの大きさでそのまま食べると少し酸っぱさが感じられる味です。そこで、子どもたちと一緒に収穫したリンゴを厨房の職員の所へ持って行って調理してもらったよ! |
![]() |
こちらは2歳児クラスの様子。今月は『塩昆布とツナのおにぎり』を自分で握って食べるクッキングを行いました。 |
![]() |
おにぎりを握った後はブルーシートの上でピクニック気分を味わいながら食べたよ🍙来月、おにぎり弁当を持って遠足へ出掛ける子どもたち。いつもは机と椅子で食べている為、遠足ではこんなふうにして食べるよと、伝えながらイメージしやすい様におやつの時間を楽しみました! |
![]() |
秋晴れの気候が気持ち良い日が続いており、戸外では思いきり身体を動かして楽しんでいます。 |
![]() |
0歳児クラスの子どもたちの室内あそびの様子☆ |
![]() |
1歳児クラスの子どもが、事務所のドアの鍵の出っ張った部分を玄関のインターフォンに見立てて遊ぶ事が最近のブーム♪「ピーンポーン。」と言いながら押しています。子どもたちは身近な物を何かに見立てて表現する事が得意なのです! |
![]() |
「はーい、どちらさまですか?」と、尋ねると「おはよう」「○○ちゃんでーす!」と、事務所に居る保育者と何度も繰り返しやりとりをして喜んでいます。 |