保育風景
9月 0歳児めばえ組の様子
2022年9月9日(金)
朝晩は涼しくなり、秋の訪れを感じる季節になりました。
右の写真は保育園に咲いている草花を小さな容器に水を入れて玄関に飾ったものです。紫の花は『ヤブラン』という名前の花です。一緒に飾っている緑の草や葉も保育園に生えている草花です。葉っぱの形がそれぞれ違い、共に飾ると綺麗に見え、ちょっとしたインテリアに🌼
これから秋の自然物が増え、子どもたちが気に入った石や枝・木の実を拾ってきて持って帰って来る事が増えそうですね。ちょっとした器や容器に入れて部屋に飾って大人も一緒に楽しんでみて下さい。

![]() |
玄関に飾っている花に気付いた保育者が、「紫色のお花があるよ!可愛いお花だね。」と子どもたちに語り掛けました。もう少し近くで見て見ようかと、取り出して近くで見たり触れたりしてみたよ☆興味津々な様子で見つめています。今度、何処に咲いているか外に行って一緒に探してみようね!! |
---|---|
![]() |
月齢が近い子どもたち。3人で一緒に遊んだり、行動したりする事が増えてきました。こちらはシール貼りをしているよ♪シールの台紙から自分で剥がせる子どもや保育者がシールを手渡すと好きなところに貼る子ども、画用紙に貼ったシールを指先を使って器用に剥がす事を楽しむ子ども等、個々に遊び方や姿が様々です。その様子に合わせて保育者は見守ったり援助したりして一緒に遊び、関わっています。 |
![]() |
保育者との一対一のゆったりした時間や関わりも大好き☆寝転がってこちょこちょくすぐったり、歌を唄いながら手足に触れたりして身一つで遊べるスキンシップは子どもとのコミュニケーションの一つ。近くで見ていた友だちも“楽しそうだな~”と、しばらく眺めていると思ったら…「して~!!」と横にゴロリンと寝転んで一緒に関わりあそびが始まりました。 |
![]() |
昼食の時間♪ |
![]() |
こちらは感触あそび★ |
![]() |
今年の十五夜は9月10日🌕保育室に季節を感じる事が出来るように子どもたちが感触あそびで楽しんだものを利用してまんまるお月様をイメージしたものを飾りました。 |