保育風景
1月 子どもの様子
2022年1月31日(月)
4月からの積み重ねを経て、大人が思っている以上に子どもたちは成長している事を感じます。そのような日常生活の中でのシーンや1月ならではの体験をした保育の様子をご紹介します!
右の写真は1月の年明けに原田神社に初詣に出掛けました。
お賽銭を入れて二拝二拍手一拝。神社のお詣りの方法を体験したよ!

![]() |
こちらは伝承あそびの福笑いをしているよ♪ |
---|---|
![]() |
友だちと一緒に股のぞきポーズ!!両手をしっかりついて「トンネル~♪」と喜んでいます。 |
![]() |
「それぼくの!」と、小さなトラブルです。「○○くんのはこっちかな?」と、保育者が仲立ちする事で最後は互いに笑い合って納得した一場面です。この時期はまず自分の気持ちを調整する力の獲得から。丁寧に関わる事を大切にしています。 |
![]() |
保育者の見守りの中で、自分でズボンに足を通して履いているよ!ついつい手を貸してしまいそうになりますが、自分でやってみようとする姿を大切にしています。 |
![]() |
「おやつ下さい!」「今日は○○くんと○○ちゃんがお休みです。」と、厨房の職員に豊富な言葉で会話をしながらお手伝いしています。子どもの言葉に耳を傾けて言葉での伝え合いの場面を沢山作っています。 |
![]() |
戸外あそびに出掛ける時には信号や交通ルール・保育者との約束を守っているよ!道中には様々な車が通って車の種類を沢山知っている子どもたち。標識や図形などへの関心が高まっています。この日は消防車が目の前を通って大興奮!! |