保育風景
6月 子どもの様子
夏が近付き、半袖で過ごす事が多くなってきた頃、大塚公園で太陽に光を受けてキラキラと輝く黄色の花を見つけた子どもたち。
この花の名前は何か分かるかな?
これは❝ビヨウヤナギ❞といいます。
戸外で遊ぶ中で様々な発見や体験をしている子どもたちの様子をご紹介します。

5月 子どもの様子🎏
少しずつ新しい環境や保育者に慣れ、個々に好きなあそびを見つけて遊ぶ姿が見られています。その様子を少し紹介したいと思います。
5月5日は子どもの日。右の写真は2歳児クラスの子どもたちが床に大きな模造紙を広げ、みんなでダイナミックにお絵描きをしてこいのぼりを作りました。

2022年度がスタートしました🌸
4月、園の目の前にある大塚公園の桜が満開になり、散歩中に風が吹くと桜の花びらがひらひらと舞って春の温かさや自然を感じながら戸外あそびを楽しんでいます。

3月 1年の仕上げの時期
右の写真の植物は何かわかるかな?これはツクシとフキノトウです。春の草花が顔を出し、春の訪れを感じる季節になりました。
進級・卒園を迎える3月の子どもたちの様子を少し紹介します。

2月 子どもの様子
スキンシップあそびが大好きな子どもたち。
自分で自分をくすぐっても何ともないのに人からされるとくすぐったい!しかも、それを快感と感じるのは“子どもが知っている人にくすぐらせた時だけ”だそうです。
ちょっといたずらをした時「そんなことをすると…こちょこちょこちょ~」身一つで様々な場面で遊べるよ☆

1月 子どもの様子
4月からの積み重ねを経て、大人が思っている以上に子どもたちは成長している事を感じます。そのような日常生活の中でのシーンや1月ならではの体験をした保育の様子をご紹介します!
右の写真は1月の年明けに原田神社に初詣に出掛けました。
お賽銭を入れて二拝二拍手一拝。神社のお詣りの方法を体験したよ!

12月 クリスマス会🎅
12月に入り、クリスマスの絵本を見たり、クリスマスにちなんだ製作をしたりして雰囲気を楽しんでいる子どもたち。
こちらの写真は2歳児が手形をとってサンタクロースの髭に見立てて顔をつくったよ☆素敵でしょ♪

11月 ミカンやキンカンの収穫期🍊
玄関の前にある❝文旦の木❞に実がなりました。例年、一つ出来るのがやっとでしたが、今年は豊作で10個ほど一本の木に沢山実が成りました!他にも園には❝長寿キンカン❞や❝リンゴの木❞が植えています。収穫のこの時期の子どもたちの様子を覗いてみましょう☆彡

10月 子どもの様子
10月に入り、0・1歳児クラスの子どもたちは友だちの存在が大きくなり、関わりを持って遊ぶ姿が見られる様になってきました。又、2歳児クラスの子どもたちはバスに乗って遠足へ出掛けたり、生活の中で保育者の見守りの中、自分で出来る事が多くなってきたりしています。その様子をご紹介します!!
こちらの写真は10月から初めて離乳食デビューをした時の1枚です☆お粥が大好き!!パクパクモグモグ美味しいね🍚

9月 室内あそび~2歳児編~
2歳児クラスの子どもたちは友だち同士で遊ぶ事が大好き★
面白い事、楽しい事があると保育者や友だちに知らせて一緒に遊んでいる様子を紹介します。
右の写真は新聞紙あそび♪穴から見える目は誰かな!?
